
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
型情報がないこと由来のエラーに耐えられなかったので、`typeshed`にコントリビュートしたお話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
型情報がないこと由来のエラーに耐えられなかったので、`typeshed`にコントリビュートしたお話 - Qiita
ですが、_ctypesには型スタブがなかったので、importした時点でVSCodeのpylance(pyright)がエラーを出し... ですが、_ctypesには型スタブがなかったので、importした時点でVSCodeのpylance(pyright)がエラーを出していて、それを抑制したとしてもCOMErrorがUnknown扱いになっていました。 これによって型チェッカーに例外である情報が伝わっていなかったり、COMErrorがあると型チェッカーから警告が出てやりづらい状況でした。 この状態を長らくしょうがないものとして放置していましたが、そのプロジェクトに参画してから2年近くがたち、いよいよ我慢ならなくなりました。 そこでPythonライブラリの型スタブをまとめているtypeshedへのコントリビュートを決意しました。 typeshedについて PEP484に役割が書いてあるのでご参照ください。 https://peps.python.org/pep-0484/#the-typeshed-repo 翻訳はこちら is