
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Processingでクリスマス - Qiita
普段データ操作とかユーザーインターフェースのプログラムばかり書いていると、たまには仕事とまったく... 普段データ操作とかユーザーインターフェースのプログラムばかり書いていると、たまには仕事とまったく関係ないプログラムを書きたくなりますよね。 そんな訳で今回はProcessingでちょっとクリスマスっぽい絵でも描いてみましょう。 Processingとは Processingは電子アートとビジュアルデザインのためのプログラミング言語であり、統合開発環境です。 こう書くと少し難しいものに思えるかもしれませんが、プログラムを書くことで絵を描けるくらいに考えてもらっても大丈夫だと思います。 記述したプログラムによる変化が視覚的にすぐにわかるので、データ操作をするようなプログラムよりも実行結果の違いがわかりやすいという特徴があります。 ProcessingはJavaで作られており、プログラムも基本はJavaで記述しますが、モードを追加することでPythonやJavaScriptなどでも記述できます。