
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pythonから昔の学振DC申請書のWordファイル(.doc)を読んで操作してみる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonから昔の学振DC申請書のWordファイル(.doc)を読んで操作してみる - Qiita
モチベーション とある大学事務の人から、科研費申請書をチェックするのが大変だという話を聞きました。... モチベーション とある大学事務の人から、科研費申請書をチェックするのが大変だという話を聞きました。現在は手で1部ずつ赤入れをしているそうです。 公募要領に沿って記入しているか 図や参考文献は適切に入っているか 業績リストは適切な形式になっているか など、自動チェックツールがあると良さそうです。 Pythonで自動チェックツールを作れるといいですね! と思いつつ、すぐ作るのは荷が重いので、まずはPythonからのWordファイルの読み書きを試してみました。 科研費申請書に準じるサンプルとして、筆者が2011年6月に提出した日本学術振興会特別研究員(学振)DC2の申請書を読んでみました。学振についてよく知らない人は、身近な博士課程出身者に聞いてみると感情のこもった応答が返ってくるかもしれません。 PythonからWordファイルってどうやって読むの? Read from a word file