
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
はじめてのポートフォリオ(技術<制作過程) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
はじめてのポートフォリオ(技術<制作過程) - Qiita
プログラミングを始めて半年を迎えます、上野栞音です。 スクールでは主にRailsアプリの作り方を教わり... プログラミングを始めて半年を迎えます、上野栞音です。 スクールでは主にRailsアプリの作り方を教わり、現在は株式会社Wilicoでインターンとしてお世話になりながら就活中です。 プログラミングも字書きも不慣れなもんで、至らぬ点がありましたら教えてください。 今回はスクール3ヶ月目のフェーズで作成したポートフォリオについて、雑多にはなりますが色々と書き留めていこうと思います。 ポートフォリオ概要 ToT github ※かんたんログイン("Signin as a trial user")実装済み。 開発コミュニティ向けのQAサイトを想定して制作しました。 詳細はgithubのREADMEに。 開発経緯と目的 今回学習したかったことは大きく分けると2つ。 ユーザーのアクションを経て、どのようなデータが集められるのか。 そのデータを基にどのような分析結果を返せるのか。 もともと、ユーザーに評価