
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[AWS] NLB経由でFTP接続する際の注意点 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[AWS] NLB経由でFTP接続する際の注意点 - Qiita
内容 AWSにおいて、ロードバランサー配下のEC2でFTPサーバを稼働させて外部からFTP接続する際の注意点 F... 内容 AWSにおいて、ロードバランサー配下のEC2でFTPサーバを稼働させて外部からFTP接続する際の注意点 FTPはパッシブモード、暗号化方式はexplicit(明示的)モードを使用する FTPサーバは、vsftpdを使用する 構成 こうしたかった理由 EC2はウェブサーバとして使用していて、ACMを使用してサーバ証明書を安価に使用したかった(ACMはEC2には使えない) NLBをかますことで、EC2に外部IPアドレスを付与させないようにしたかった NLBの設定 リスナーの追加 制御ポート:21(TCP) データ転送用ポート:60001(TCP) データ転送用ポート:60002(TCP) データ転送用ポート:60003(TCP) ターゲットグループの追加 1.で設定したリスナーに対して、バックエンドのEC2に繋ぐようにそれぞれターゲットグループを作成する セキュリティグループの設定 セキ