
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
M1MacでLinux環境を構築する〜デスクトップ作成編 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
M1MacでLinux環境を構築する〜デスクトップ作成編 - Qiita
今回のお題 本記事は、M1MacでLinux環境を構築するの一部です。 前回の記事で、M1Macの中にLinuxOSの仮... 今回のお題 本記事は、M1MacでLinux環境を構築するの一部です。 前回の記事で、M1Macの中にLinuxOSの仮想マシンを作成しました。 ただし現状はターミナルが扱えるようになっただけですので、今回はそちらにデスクトップを導入し、通常のPCとしても扱えるようにしていきます。 デスクトップ機能が不要だという方につきましては、サーバー構築編にお進みください。 手順 Ubuntu Desktopのインストール 前回までの作業でLinuxのターミナルが使えるようになっているはずなので、そこに以下のように入力します($はプロンプトなので入力不要)。 sudoコマンドを用いているのでパスワードの入力が必要になります。 前回決めたものを入力してください。 なお、aptとtaslselはともにubuntuで用いられるパッケージ管理ツールです。 調べた範囲ではあまり両者の違いはわからなかったのですが