
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
webページにカスタムCSSを導入する拡張機能を作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
webページにカスタムCSSを導入する拡張機能を作ってみた - Qiita
Qiitaへの投稿は初めてになります。Kendeaです。 クローム拡張機能を作ってみたので紹介をしたいと思い... Qiitaへの投稿は初めてになります。Kendeaです。 クローム拡張機能を作ってみたので紹介をしたいと思います。 概要 カスタムCSSを活用して、学校の通信アプリを改造したいと思った もともと、調べてみるとStylishという拡張機能を使っていた だけど、要素を調べながら書きたいから自分で作ろうと思った 作ったファイル manifest.json Classi-platform script.js style.css Google script.js style.css twitter script.js style.css YouTube script.js style.css コード manifest.json { "name": "Vialdi CSS Import for Kendea", "author": "Kendea", "description": "chrome ex