
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS CloudwatchからChatbotを使ってコーディングなしでslackに通知を送る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS CloudwatchからChatbotを使ってコーディングなしでslackに通知を送る - Qiita
はじめに ClowdwatchからSlackへ通知する方法はいくつかあるが、どれもコーディングを必要とする。 代表... はじめに ClowdwatchからSlackへ通知する方法はいくつかあるが、どれもコーディングを必要とする。 代表的な例は、ClowdwatchとLambdaを使用してSlackへ通知する方法である。 Lambdaを使用して通知を送ると通知の文面などをカスタマイズできるが、そこまでの必要がない場合、 Chatbotを使用することでコーディングなしでClowdwatchの通知を送る事ができる。 今回の例では、EC2インスタンスのCPU使用率が閾値を超えた場合にアラームを飛ばすように実装する Chatbot設定 1.Chatbotページからチャットクライアント「Slack」を選択 2.Slackにリダイレクトされるので、使用したいSlackのチャンネルを選択して「Allow」 3.新しいチャネルを設定 4.任意の設定名を指定し、通知を送りたいチャネルを指定する 5.アクセス許可では任意のロール