
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DenoとNodeのDual Package開発 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DenoとNodeのDual Package開発 - Qiita
概要 最近 dino というminimalなJS用DIライブラリを作りました。このライブラリはES標準の機能のみで作... 概要 最近 dino というminimalなJS用DIライブラリを作りました。このライブラリはES標準の機能のみで作られているのでDeno/Node/Browserのいずれでも動かせます。しかしコードが動いてもDenoとNodeではパッケージのインストール方法が異なるのでライブラリの公開方法を変えないといけません。 というわけで今回はDeno/Nodeの両方で使えるライブラリを管理する方法を考えていきます。 コードベース まずDenoとNode.jsの一番の違いとして、モジュールシステムに互換性が無いという点が挙げられます。DenoはESM/TSMのみで構成されており、tsのimportにも対応していますが、Node.jsはCommonJS/ESMという2つの非互換モジュールシステムで構成されています。tsは読み込めません。 ライブラリを公開するにあたってモジュールシステムに互換性がないと