
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Amazon SES+Lambdaでメール受信をトリガーにしてあれこれする(前編) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon SES+Lambdaでメール受信をトリガーにしてあれこれする(前編) - Qiita
メールの受信をトリガーにコードを動かす …ことができます。そう、AWSならね。 Amazon SES はEメールの... メールの受信をトリガーにコードを動かす …ことができます。そう、AWSならね。 Amazon SES はEメールの送受信を行うAWSのマネージドサービスです。 地味なサービスだなー誰が使うのかなーと思っていたんですが、こないだあるお店にネット経由で宅配を頼んだら、SESで注文メールが届きました。意外と使われているんですかね? 要約 Amazon SES をセットアップしてメールを受信できるようにする SESでの受信をトリガーに、メールの生データをS3のバケットにPUTする そのPUTをトリガーに、Lambdaを実行して必要な情報を取り出す SESのトリガーで、S3へのPUTだけでなくLambdaの実行もできるんですが、この先を踏まえて、あえて分けています。 必要な物 Route53 などのDNSサーバ DNSサーバなら何でもいいんですが、Route53 だとSESのセットアップに必要な設定