
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Logic AppsとAzure Functions(Java)を連携する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Logic AppsとAzure Functions(Java)を連携する - Qiita
Azureのノーコードツール「Logic Apps」を触っていて、Azure FunctionsやAzure App Servicesなどと連携... Azureのノーコードツール「Logic Apps」を触っていて、Azure FunctionsやAzure App Servicesなどと連携できることを知りました...(今更)!これは便利そう。Azure FunctionsはJavaでも書けるので、基本はノーコードで組み立てて、難しい処理だけJavaで書くみたいなことが簡単にできそうです。ということで早速、連携を試してみました。 あるツイートを検知したら、それに対する情報をつぶやくというものを(かなり雑に)作りました。 まずはLogic AppsのデザイナーでTwitterのコネクタを作って、Azure Functionsを呼び出します。 デプロイしたFunctionが見えるのでポチポチと選んでいくだけです。 最後にFunctionsの結果をツイートします。本文をそのまま出すだけです。 ちなみに今回のFunctionsの処理はこれだけ