
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
左右の修飾(Alt、Ctrl、Win、Shift)キーでIMEのオンとオフを切り替える - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
左右の修飾(Alt、Ctrl、Win、Shift)キーでIMEのオンとオフを切り替える - Qiita
IMEのオンとオフの切り替え Windowsユーザーの皆さん、全角半角キーでIMEのオンとオフをトグルで切り替... IMEのオンとオフの切り替え Windowsユーザーの皆さん、全角半角キーでIMEのオンとオフをトグルで切り替えていないでしょうか。 この場合、現在の入力モードがどちらになっているかをいちいち確認する必要があり、結構ストレスだったりします。 (ずっとWindowsを使っていると慣れてしまっているかもしれませんが・・・) 一方JIS配列のMacの場合、スペースバーの左右に英数キーとかなキーがあり、現在の入力モードを確認せずにIMEのオンとオフを切り替えることができます。 この記事ではWindowsでも現在の入力モードを確認せずにIMEのオンとオフを切り替える方法を解説したいと思います。 必要なソフト AutoHotKeyというキー入力を制御するフリーソフトを使って、左右のAlt、Ctrl、Win、ShiftキーでIMEのオンとオフを切り替えられるようにします。 スクリプトファイルの書き方 A