
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「この猫なに猫?」APIをPythonでたたいてみた! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「この猫なに猫?」APIをPythonでたたいてみた! - Qiita
はじめに 今回はこちらの「この猫なに猫?」APIをPythonからたたいてみます。 開発環境 MacBook Pro (13... はじめに 今回はこちらの「この猫なに猫?」APIをPythonからたたいてみます。 開発環境 MacBook Pro (13-inch, 2018) macOS Monterey 12.3.1 Visual Studio Code 1.73.1 Python 3.9 それでは実際にたたいてみます 仕様書 このURLに識別したい画像をPOSTすると結果がJSON形式で返ってきます。 実行するには 「この猫なに猫?」APIを利用するにあたって、ユーザー登録が必要です。 「ユーザー名」「メールアドレス」「パスワード」を入れてsingupをクリックし、届いたメールから認証すれば登録完了です。 調べたい猫の画像を用意したら実際に実行してみます! ちなみに今回はスコティッシュフォールドの画像を準備しました。 まずはターミナルからcurlコマンドで叩いてみる curl -u xxx:yyy -F "im