
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GPSマルチユニットとAWS IoT Eventsで作業記録システムを作った話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GPSマルチユニットとAWS IoT Eventsで作業記録システムを作った話 - Qiita
作業記録を付けよう 作業記録を付けるのは大事なことです。原価管理はもちろんですが、自分の作業を見え... 作業記録を付けよう 作業記録を付けるのは大事なことです。原価管理はもちろんですが、自分の作業を見える化することで自宅作業であまり効率的に動けてない部分や思った以上に自分が働きすぎている部分を確認することが出来ます。 とはいえ、慣れないうちはExcelシートなりにマメにログを付けるというのはついつい忘れがちです。せめて作業を切り替えた時間だけでも簡単に記録できないかと考えたのが今回の記事になります。 ボタンでやる? 最初に思いついたのはSORACOM LTE-M Buttonを使うことです。 以前「LTE-M Buttonで子育て支援するシステムを作ったお話」というのを作っていますので、これを持ってきて各作業開始時にポチッと押すことでGoogle Spreadsheetに時間を記録することが出来ます。 ただ、これにはいくつか欠点があります。 ボタンを押したかが思い出せない 後からボタンを見て