
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【LINE botから画像送信する方法】問いかけると柴犬の画像を返してくれるLINE botを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【LINE botから画像送信する方法】問いかけると柴犬の画像を返してくれるLINE botを作ってみた - Qiita
概要 LINE botでできることを調べていたら、画像を返すことが可能とのことで試してみました。 ただ画像... 概要 LINE botでできることを調べていたら、画像を返すことが可能とのことで試してみました。 ただ画像を返すだけでは面白くないので、柴犬APIで画像を拾ってきて表示することにしました。最後にソースコードの全体を載せています。 柴犬APIについてはこちらをご参照ください。実際の動きは次のようになります。 【デモ】 LINE botって、画像を返してくれる機能もあるのですね!ということで、問いかけると柴犬の画像を返してくれるLINE botを作ってみました🐶#protoout pic.twitter.com/iHNFAQvcfR — まえぷー@出窓菜園 BWG (@kmaepu) April 4, 2020 構成 主な構成は次の通りです。LINE botからテキストを送ると、ローカルにあるNode.jsサーバにWebhookが投げられ、LINE Messaging APIのフォーマットに