
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pythonで画像表示、お絵描き用のアプリケーション作りの解説 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonで画像表示、お絵描き用のアプリケーション作りの解説 - Qiita
前説 AI (Deep Learning)の流行とともにPythonの人気が上がっていますね。 Pythonで画像を表示・描き込... 前説 AI (Deep Learning)の流行とともにPythonの人気が上がっていますね。 Pythonで画像を表示・描き込み・保存するGUIアプリケーションを以前から作っていたもコードなどを整理して作ってみました。自分の理解を整理するためにも、その仕組みを書いてみます。 使ったものはQt for Python(PySide2)というライブラリです。 Qtは元々C++で開発されており、同一のソースコードからWindows, Mac, Linuxなどの様々なOSで動作するクロスプラットフォームなアプリケーションが開発できます。 PythonからQtを利用するにはQt for PythonかPyQtがありますが、作成したアプリのライセンスの縛りがそれほどないQt for Pythonを使いました。 GUIアプリケーション作りではオブジェクト指向について把握していると理解しやすいです。画像を