
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】JavaScriptでフォームを追加する方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】JavaScriptでフォームを追加する方法 - Qiita
はじめに 以前、単一ページのフォームで複数のテーブルにデータを保存する方法を書きましたが、その続き... はじめに 以前、単一ページのフォームで複数のテーブルにデータを保存する方法を書きましたが、その続きとしてJavaScriptを利用してフォームを追加・削除できるようにする方法を書いていきます。 以前の記事 → https://qiita.com/koki_73/items/bc4ca80ab43e84d9704f 完成イメージは以下のような感じです。 今回はフォームを最大で5つまで作成できるようにしていきます。 なお、railsのバージョンは5.2.3で、ビューファイルはhamlとJqueryを使います。 概要 追加・削除の概要を簡単に説明しておきます。 フォームに識別用の番号を振る 追加するフォームに渡す番号を配列で用意する 追加のときは配列の数字を使って新しい識別番号のフォーム作成し、削除のときは配列に数字を追加する。 では追加、削除のやり方をそれぞれ説明します。 フォームの追加 まず