
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】Capybaraを使った統合テスト(導入〜簡単なテスト実行まで) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】Capybaraを使った統合テスト(導入〜簡単なテスト実行まで) - Qiita
はじめに 統合テストとはアプリ上で意図したとおりの動作をしてくれるかを確認するテストのことです。 ... はじめに 統合テストとはアプリ上で意図したとおりの動作をしてくれるかを確認するテストのことです。 ブラウザ上で自分で行なっても良いですが、テストコードを書くことで大きなメリットがあるのでできれば書いておくと良いかと思います。 メリット ・一度コードを書いてしまえばテストが簡単にできる (テストコードがないとフォームの入力やリンクの移動など毎回行なう必要がある) ・思考を整理できる 書き下ろすことで自分の思考を客観視でき、抜け漏れに気付きやすくなる ・記録として残せる アプリの動作を自分がどこまで想定しているか見返すことができる また、第3者がテスト内容を用意に確認できる 今回は以下のGIFファイルのように、投稿する動作がうまく行くかどうか確認してみようと思います。 Capybara導入 まずはCapybaraというgemを導入します。