
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
生徒の努力を得点じゃなく、「音ゲー」のようなリザルト画面で評しました! - Qiita
フランスの大学院で先生の仕事をしながら、生徒のためにいつも新たな教え方を探しています。僕はプログ... フランスの大学院で先生の仕事をしながら、生徒のためにいつも新たな教え方を探しています。僕はプログラミングのレッスンをしているので、課題として生徒は応用問題を解かなければいけません。 会社に仕事、学校の教育でも、先輩からもらった感謝が第一であるって僕は絶対に思います。今回は先生として、先輩になるからこそ、感謝の正しい伝え方を探しました。生徒の努力をちゃんと認めたら、自然に頑張ります。 生徒には得点を伝えなければならないけれど、応用問題がよくできたかどうかも伝えたい。でも結局、それは十分じゃないと思いました。最初は、応用問題に関して生徒の努力をはっきり感謝したい。そうしたら頑張らなかった生徒は悔しくてやる気になって、よく頑張った生徒はもっと頑張ります。 得点のかわりは、何? 勇気付けられる物を考えたら「音ゲー」、すなわちリズムゲームを思いだしました。一曲遊んだ後で、リザルト画面は文字スコアで評
2022/01/26 リンク