
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Ruby on Rails]色の割合を明示する円グラフを実装する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Ruby on Rails]色の割合を明示する円グラフを実装する - Qiita
自身が欲しいのと、作ってみたら面白そうという思いの元、現在、自身の服を管理できる「クローゼットア... 自身が欲しいのと、作ってみたら面白そうという思いの元、現在、自身の服を管理できる「クローゼットアプリ」のようなものを、個人で作成しています。 そこで自身の服の色の割合を、円グラフでわかりやすく表示できれば、いいなと思い今回実装いたしました。 開発環境 Ruby 2.5.1p57 Rails 5.2.4.4 使用gem ・active_hash ・chartkick ・chartable 実際に作っていく 今回実際の色のデータをどこに持たせるか非常に悩みましたが、active_hashを使用し、モデルにハッシュ形式で、データを持たせ、そのIDを「colors」というデータベースに保存することにしました。 まずGemfileに下記を記述します。