
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LinuxでもDeepLアプリのようなショートカット翻訳を使いたい - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LinuxでもDeepLアプリのようなショートカット翻訳を使いたい - Qiita
はじめに WindowsやMacで使えるDeepLのアプリではctrl-c ctrl-c で簡単にコピーしたものが翻訳できて英... はじめに WindowsやMacで使えるDeepLのアプリではctrl-c ctrl-c で簡単にコピーしたものが翻訳できて英文読むのが捗ります. 同じようなことをLinuxでもしたいと思いました. 調べて見るとdeepl cliのようなものがいくつかあり,これを使って簡単なアプリを作ろうかなと思いましたが, 現在はpro版の公式のapiを利用しないと翻訳結果にアクセスできないみたいです.なので, ブラウザからアクセスすることにしました. 同じようなことをしているものとして, @masan4444さんのLinuxでDeepL翻訳というものがありました.ショートカットにシェルスクリプトを登録するだけで簡単に利用できます.(参考にさせて頂きました.ありがとうございます.) ただ, 個人的に, 翻訳の度にタブを開かずに同一タブで翻訳して欲しい. 翻訳元,翻訳先の言語を簡単に切り替えたい. 閲覧用