
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
API実行ログをSlackに出力する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
API実行ログをSlackに出力する - Qiita
##はじめに 前回の記事の続きです。 前回は、WebページのボタンからAPIを実行させるところまでを実装し... ##はじめに 前回の記事の続きです。 前回は、WebページのボタンからAPIを実行させるところまでを実装しました。 今回は実行ログの出力について記載します。 前回作成したAPIは限定された人しか実行できないようにしている訳ではなく、 Webページにアクセスできる人であれば誰でもボタンを押すことで実行できてしまいます。 そのため、どのIPから、どのような端末で、いつ実行したのかが記録として残るように、 API実行ログを出力させる方法にしました。 ##構成図 赤枠で囲った部分が、今回のログをSlackに出力する構成です。 2つのLambdaを使って、API GatewayからCloudWatch Logsに出力されたログを整形してSNSに送り、 SNSに来たメッセージをSlackに送信してます。 (もっと効率的な方法があるかもしれませんが) API Gateway API Gatewayのログ