
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DockerでCGI #2: ニコニコチャンネル キャッシュサーバー 「nicochcgi」 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DockerでCGI #2: ニコニコチャンネル キャッシュサーバー 「nicochcgi」 - Qiita
はじめに DockerでCGI、その2。 順番としてはこっちが最初。苦労しました。 前:DockerでCGI #1: EPWING... はじめに DockerでCGI、その2。 順番としてはこっちが最初。苦労しました。 前:DockerでCGI #1: EPWING電子辞書サーバー「let me see...」 (2003年) nicochcgi nicochcgiはニコニコチャンネルをスクレイピング・キャッシュしてコメント付きで見るCGIサーバーです。 GitHub : nicochcgi_docker Docker : ghcr.io/kurema/nicochcgi/nicochcgi Microsoft Storeに専用アプリもあります。 サーバーサイドはPerl+CGI、クライアントは素のHTML5+JavaScriptという(一昔前の)普通の構成です。Ajax時代のLAMP。 定期実行はcron。サムネイル作成はシェルスクリプト。 今なら基本ASP.NET Coreで作りますが、当時サーバーにしていたx86版U