
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS CognitoとSlack認証を連携させてみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS CognitoとSlack認証を連携させてみた - Qiita
はじめに AWS CognitoとSlack認証(Sign in with Slack)を連携させたのでメモを残します。 Slack認証は... はじめに AWS CognitoとSlack認証(Sign in with Slack)を連携させたのでメモを残します。 Slack認証は数年前はOpenID Connect準拠していなかったので、Cognitoと連携するには自前でOpenID Providerを用意する必要がありました。しかし、今はOpenID Connect準拠で作られたものがあるので、単体でCognitoと連携できます。 この記事でわかること AWS CognitoとSlackの連携について この記事でわからないこと Cognitoの詳しい解説 OpenID Connectの解説 Cognitoと開発するアプリケーションの連携 注意 あくまで自分が作成するアプリケーションとの連携になります。 各設定は環境に応じて一部変更する必要がありますのでご注意ください。 Slack側設定-1 Slack APIのサイトから「Cr