
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
リストワイズ除去のツリーを簡単に計算する関数(Python) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リストワイズ除去のツリーを簡単に計算する関数(Python) - Qiita
本記事について 疫学研究等で目にする、Fig1.本研究の解析対象者 のツリーを素早く計算する関数を書いた... 本記事について 疫学研究等で目にする、Fig1.本研究の解析対象者 のツリーを素早く計算する関数を書いた。 リストワイズ除去を行った際のツリーを想定する。 コードはPythonであるが、記事内にてRより呼び出す方法も追記した。 SQLでいう所の分析関数をpythonで実装ただけである。 そもそもリストワイズ除去のツリーって? こんなヤツ↓ エクセルでシコシコ関数組んでると平気で半時間とかかかったり。(目や腰もいたくなるね) (この図に正式名称があればご教示ください) 何が面倒くさいの? 単にそれぞれの変数の欠測数を乗せるだけなら**df.isnull.sum()**で終了ですが、、 x1の欠測は●人でした。 x1の欠測を除いたデータにおいて、x2の欠測は▲人でした。 x1と、x2の欠測を除いたデータにおいてx3の欠測は■人でした。 ・・・ SQLで言うところの分析関数のような物を書く必要が