
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【RubyonRails】地域猫を幸せにするサービスを作ってみる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【RubyonRails】地域猫を幸せにするサービスを作ってみる - Qiita
はじめに 猫が好きです。 通勤で見かける猫、人の家の猫、癒しです。 幸せな猫が増えて欲しいと切に願っ... はじめに 猫が好きです。 通勤で見かける猫、人の家の猫、癒しです。 幸せな猫が増えて欲しいと切に願っています。 昨年から、近所の駅に黒猫が住み着き、以降その子をダイコクちゃんと勝手に命名し、可愛がっています。 一方、野良猫には手放しに可愛いだけで済まない問題も含まれています。 虐待や無責任な餌やりなど。 地域猫に対する様々な活動がありました。 その中で、TNR活動なるものがあることを知りました。 さくらねこ♥TNRとは (TNR先行型地域猫) – どうぶつ基金 このような活動が広まったり、無責任な餌やりによって不幸になる猫が減ることを願い、今回のサービスを考えました。 地域猫を住民でしっかり管理できるようなサービスとなれば幸いです。 環境 MacBook Air2020 Ruby2.7.1 Rails6.0.3.4 MySQL 構想 ユーザー(住民)は以下のことが可能です 健康状態や食事、