
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DiscordとLINEをPython+FastAPI+Dockerで連携させる【その2】LINEからDiscordへテキストメッセージ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DiscordとLINEをPython+FastAPI+Dockerで連携させる【その2】LINEからDiscordへテキストメッセージ - Qiita
挨拶 こんにちは。マグロです。 前回の続きとなります。 今回はLINEからDiscordへテキストメッセージを... 挨拶 こんにちは。マグロです。 前回の続きとなります。 今回はLINEからDiscordへテキストメッセージを送れるようにします。 設計 LINEBotはメッセージを受け取った場合、Developerサイトで設定したWebHookに内容が送信されます。 そのためFastAPIでサーバーを立ち上げ、WebHookを設定します。 しかしここで一つ問題があります。 そこからどうやってDiscordに送る?? Discord.pyやPycordを使って送ればいいと思いますが、Botの起動が優先されてしまい、サーバーが立ち上がりません。 DiscordBot内にFastAPIを組み込む方法はあるようですが、cogでは使用不可の模様。 こうなると並列でサーバーを起動させるしか方法はありません。 そうなるとライブラリは使用不可となります.... じゃあDiscordAPI直接叩くか!! というわけで設計