
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slash Commandsで自分が使用している端末のグローバルIPは取得できるのか【API Gateway + Lambda(Go)】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slash Commandsで自分が使用している端末のグローバルIPは取得できるのか【API Gateway + Lambda(Go)】 - Qiita
はじめに こんにちは。先月AWS ChatbotからRDSを操作していて、とても簡単にSlackから実行できて感動し... はじめに こんにちは。先月AWS ChatbotからRDSを操作していて、とても簡単にSlackから実行できて感動したので、第2弾です!今回はSlackから自分のグローバルIPを取得できるのかを、試してみました! 結論 残念ながら、Slackから自分のグローバルIPは取得できませんでした。 Slackで自分のグローバルIPを取得するべく、Slash CommandsというSlackのapiと、AWSのAPI Gateway、Lambdaを使って試みたので、その過程について備忘録です。 方法検討 自分のグローバルIPを取得して、それを引数としてLambdaを実行したかったので、AWSを使う方針で進めていきます。 調査したところ、SlackからLambdaを実行する方法を2つ見つけました。 API Gatewayを使う方法(Slash Commandsの作成) AWS Chatbotを使う方法