記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nobodyplace
    これ全部出来てジュニアレベルだとしたら、ジュニアレベルの人ってなかなか市場には見当たらない印象、、

    その他
    yamadadadada2
    「要件が複雑ではない場合に」読みやすく理解しやすいコーディングができるのはジュニアレベルでいいかも。要件自体をクリアにしていくのはもっともっと上のレベルの話

    その他
    Shinwiki
    エンジニアとか自分で言うの恥ずかしくないのかな。機械工学とかの人に

    その他
    hara_boon
    ここまでやれればよっぽどじゃないかなぁ。一通りできて一人前だと思うんで、ジュニアレベルならここにある項目の一つでも自信持ってできるようになればじゅーぶんじゃないかな。モチベ高いのはいいけどしんどそう

    その他
    kakuzator
    読んでないけどどうせ馬鹿みたいに盛ってるんだろ?

    その他
    cheap_talk0302
    あとで読む

    その他
    aosiro
    そのとき必要なことプラスアルファを学んでいく、くらいでいいと思う。参画案件によってどうしても知識はまばらになる

    その他
    segi0
    最近は基礎が一番難しくない?という気持ちになってきた

    その他
    kubecorn
    kubecorn これ全部できてジュニアですか。すごいなあ。

    2024/01/08 リンク

    その他
    remonoil
    remonoil "シンプルで他人が読みやすく理解しやすいコーディングができる" 無茶言うなw

    2024/01/08 リンク

    その他
    chiroruxx
    最近のジュニアレベルは大変やな

    その他
    namisk
    各ブレットの「基礎知識」のレベルをどう想定するかにもよるが、確かに、メンバーに求める一揃いを網羅してると思った。基礎の意としては、アドバイスとレビューを受けながら自分で作業ができるレベルかな。

    その他
    Xray
    基礎とはなんだろうね

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m このリストを眺めてみた感じ、ジュニアとシニアの違いは個々のスキルの網羅性とかよりも、納期意識とか作業見積、実作業の精度の方が重みとして大きい気がした

    2024/01/08 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 ホントにこれができるならシニア名乗っていい。とは言え、ここから削ってジュニアレベルのものを作るとすると色んな文句が来そうではある。

    2024/01/08 リンク

    その他
    prograti
    不具合調査で公式ドキュメントを読むのが重要なのは言うまでもないけど、問題の切り分けも同様に大事ですね

    その他
    greatest_id
    駆け出しのころこういった情報を鵜呑みにして全部理解したうえで案件参画したら初開発の現場でリードテックにまでなってしまった SIの開発現場だと箇条書きの二つ知ってれば御の字レベル

    その他
    BOOOOOOOON
    BOOOOOOOON そんなになんでもかんでも能動的にとりにいかなくていいと思うけどね。いまやってる仕事に必要な範囲をちょっとずつ抑えるところからやればいい。で、本人が物足りねえなって感じ始めたら半歩踏み出させての繰り返し

    2024/01/08 リンク

    その他
    sentas
    sentas これ完璧にできたら、ジュニアではない。もっと高待遇で雇ってもらうべき。

    2024/01/08 リンク

    その他
    pandazx
    目指すべきレベルだが、ジュニアレベルの中のトップレベルで、ようやく到達する内容に感じる

    その他
    ya--mada
    APIの壁が高い気がするが、そういうものか。

    その他
    koutya07
    休まず出勤して元気にあいさつしてりゃ100点

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【バックエンド】駆け出しエンジニアが目指すジュニアレベルのエンジニアとは【2024年版】 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • share_stream2025/02/05 share_stream
    • nobodyplace2024/07/16 nobodyplace
    • techtech05212024/06/24 techtech0521
    • heatman2024/02/06 heatman
    • sanko04082024/02/03 sanko0408
    • stntaku2024/01/16 stntaku
    • lugecy2024/01/14 lugecy
    • makoree2024/01/14 makoree
    • kawasonblog2024/01/10 kawasonblog
    • hashimoto3192024/01/09 hashimoto319
    • pcmaster2024/01/09 pcmaster
    • yood2024/01/09 yood
    • Fleiheit2024/01/09 Fleiheit
    • warau-uichi2024/01/09 warau-uichi
    • kbats2024/01/09 kbats
    • dryt11872024/01/09 dryt1187
    • tokyoumare2024/01/09 tokyoumare
    • yoyosoin2024/01/09 yoyosoin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む