
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Unity】Unity上からiOS端末の発熱状態を取得する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Unity】Unity上からiOS端末の発熱状態を取得する - Qiita
iOS端末の発熱状態を取得できるAPIが無いか調べていたところ、ProcessInfo.thermalState から取得できる... iOS端末の発熱状態を取得できるAPIが無いか調べていたところ、ProcessInfo.thermalState から取得できることが分かりました。(※ドキュメントを見るに対応OSはiOS 11.0+である必要がありそう) この値を知ることが出来れば、例えば重いシーンなどで状態を見てサーマルスロットリング対策を可変的に機能させる処理を書くことが出来るかもしれません。(e.g. 熱状態がヒドいときに一部の機能のクオリティや更新頻度を下げるなど) 今回はこちらをUnityからも参照できるようにネイティブプラグインも合わせて実装したのでメモ。 ※コードだけ先に見たい方はこちら参照 Unity 2019.4.15f Xcode 12.2 ProcessInfo.ThermalState について thermalStateを参照するとProcessInfo.ThermalStateと言うenum型が