
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PythonでGoogleカレンダーのfaviconみたいな画像をたくさん生成してVueのプロジェクトに組み込んでみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PythonでGoogleカレンダーのfaviconみたいな画像をたくさん生成してVueのプロジェクトに組み込んでみた - Qiita
この記事は株式会社クロノスの「~2020年春~勝手にやりますアドベントカレンダー」の19日目の記事です。 ... この記事は株式会社クロノスの「~2020年春~勝手にやりますアドベントカレンダー」の19日目の記事です。 はじめに Googleカレンダーのfaviconをご存知でしょうか? この画像は3月15日に取った画像ですが、実はアクセスした日によって中の数字が変わる仕組みになってたりします。 ということで自分も前にカレンダー的なアプリを作ったのでそれに導入してみることにします。 前まではこんな感じでした。 はい、デフォルトです。 めっちゃ**Vue.jsで作ってます!!!!**っていうのが伝わる感じになっていますね。 技術のアピールは大事ですが、アプリとしては若干かっこ悪いので修正してみます。 開発者ツールでGoogleカレンダーを見てみると、1〜31まで全パターンのfaviconを用意しているみたいなので、Googleにならって全パターン用意して表示を切り替えるような感じにしてみます。 画像を用