
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Atomic Design入門】Todoアプリを作りながらAtomic Designを理解する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Atomic Design入門】Todoアプリを作りながらAtomic Designを理解する - Qiita
はじめに こんにちは、masa08です。普段はエンジニア限定シェアハウス「GAOGAO-TOKYO」で過ごしつつ、ス... はじめに こんにちは、masa08です。普段はエンジニア限定シェアハウス「GAOGAO-TOKYO」で過ごしつつ、スタートアップで業務委託エンジニアをしつつ、大学生してます(早く卒業したい)。 今年は多くの新しい技術に触れた年でした。特にフロントエンドに関しては知見を得たことが多かったです。去年の今ごろはどうにかしてJavaScriptがかけるくらいの実力だったのですが、今年一年通じて、TypeScriptやReact、Atomic Designと様々な技術や考え方に出会い、実務を通じて自分の理解を深めることができました。 今回の記事ではアウトプットも兼ねて、Atomic Designに沿ったディレクトリ構成でReact×TypeScriptを用いてTodoアプリを作っていきたいと思います。自分自身わからないことも多いので、何かあればご指摘いただけると幸いです。 対象者 JavaScrip