
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LinuxでDeepL翻訳 - Qiita
LinuxでDeepL翻訳 DeepLを論文読みなどに使ってらっしゃる方多いですよね. 公式アプリケーションを使え... LinuxでDeepL翻訳 DeepLを論文読みなどに使ってらっしゃる方多いですよね. 公式アプリケーションを使えば,Ctrl(Cmd) + Cを2回押すことによりポップアップが表示され,DeepLで翻訳してくれます.改行なども取り除いてくれます. DeepLの場合、専用のアプリをインストール(無料)すると、 ①翻訳したいテキストをハイライト(5000文字まで) ②「Command+C」(Windowsは Ctrl+C)を2回押す ③ポップアップの画面が現れ、翻訳の結果が見れる この一連の流れがとても便利。同画面では原文を参照しながら翻訳を直すことも可📝。 pic.twitter.com/x5o2Rb6xJI — Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) May 26, 2020 しかしこのアプリケーション,WindowsとMacでしか動きません.そこで,L