
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWSのクロスアカウントアクセスをCLIからやってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWSのクロスアカウントアクセスをCLIからやってみた - Qiita
はじめに AWSで他アカウントのリソースにアクセスする必要があったため、方法を以下に整理しました。 前... はじめに AWSで他アカウントのリソースにアクセスする必要があったため、方法を以下に整理しました。 前提 アカウントAからアカウントBのリソースにアクセスする 準備 アカウントBでの作業 アカウントBでIAMロールを作成する 信頼関係でアカウントAのIDを指定する 必要なリソースの権限が記述されたIAMポリシーをロールに付与する 今回は特定のS3バケットへのアクセス権限を記述する アカウントAでの作業 IAMポリシーの作成 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Action": [ "sts:AssumeRole" ], "Effect": "Allow", "Resource": [ "arn:aws:iam::アカウントB:role/アカウントBで作成したIAMロール名" ] } ] }