
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】gemのアンインストールの仕方 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】gemのアンインストールの仕方 - Qiita
1.背景 Rubyを使用して個人開発を行っています。 使用を検討していたgem(ActiveRecord)をインストールし... 1.背景 Rubyを使用して個人開発を行っています。 使用を検討していたgem(ActiveRecord)をインストールしたものの結局使わなかったのでアンインストールしたところ、 別プロジェクトのデータベースが消えてしまい、**「慎重にやっておけば良かった...」**と思いました。 データベースは削除されていませんでした。なのでアンインストールの仕方を備忘録としてまとめます。 2.環境 mac.os バージョン10.15.6 Ruby 2.7.3 Rails 6.1.3.1 psql (PostgreSQL) 12.6 3.アンインストールを実行 下記のコマンドを実行し、Gemfileからも削除、bundle installを行いました。 補足:bundle execコマンドについて bundle execコマンドとは、アプリのGemfile.lockに記載されているgemを使用するコマン