
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
fcitx5におけるoyainput - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
fcitx5におけるoyainput - Qiita
概要 Linux上において親指シフトを行う際oyainputを利用している。 ただ、fcitx-mozcではうまく行くもの... 概要 Linux上において親指シフトを行う際oyainputを利用している。 ただ、fcitx-mozcではうまく行くものの、fcitx5-mozcでは手動では切り替えできるが、日本語切替時に自動でoyainputがフックしなかった。 fcitx5-mozcにて起動できるにようにコードに改良を加えた。 追記 R06.10.11 wayland上のfcitx5においても入力を確認できた。 環境 Linux mint 22 fcitx5-mozc oyainput gnome on wayland 改良点 ソース上において、"fcitx-remote"の部分を"fcitx5-remote"と変更した。 修正ファイルは2箇所である。 oyainput.c (269行) functions.c(113行)