
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2段階認証GoogleAuthenticatorのWebアプリ版を作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2段階認証GoogleAuthenticatorのWebアプリ版を作ってみた - Qiita
TOTPの計算方法(アルゴリズム)はRFCで公開されているから仕様書を読めば誰でも実装できる。RFC 6238で... TOTPの計算方法(アルゴリズム)はRFCで公開されているから仕様書を読めば誰でも実装できる。RFC 6238ではJavaの実装例も載っているので、Javaが読めれば他のプログラミング言語に移植するのも容易だろう。 TOTPは一定時間ごとに変化するHOTP(RFC 4226)であり、ハッシュアルゴリズムにHMAC-SHA-1を使っているからRFC 2404の実装でもある。 TOTPの仕組みはシンプルで、【サーバとクライアントで共有する秘密鍵】と【現在時刻(UNIX Time)をtime step(デフォルト30秒)で除したカウンター値】をSHA1でハッシュし、クライアントとサーバで一致するか確認しているだけだ。 ということで、秘密鍵から6桁のOTPを求めるコードをPHPで書くと、次のようになる。 function secret2otp($secret) { // 秘密鍵はBase32文字列