
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Terraform】AWS事始め - Qiita
概要 TerraformでAWSリソースを扱い始めるためのチュートリアルのような内容を記載します。 ハンズオン... 概要 TerraformでAWSリソースを扱い始めるためのチュートリアルのような内容を記載します。 ハンズオンライクに、terraformコマンドでEC2インスタンスを生成できることを本記事でのゴールとします。 GCPについてはこちらを参照ください。 前提 MacOSである Homebrewを導入している AWSアカウントを保持している 手順 1. セットアップ 1.1. AWS IAMユーザー払い出し terraformコマンドで、AWSとのやりとりを行うためのユーザーを作成します。 ※以下の画面キャプチャは執筆時点のものです。今後変更される可能性がある点について承知おきください。 AWSマネジメントコンソールにログインし、IAMへ移動->「ユーザーを追加」をクリックします。 ユーザー名には任意の名称、アクセスの種類は「プログラムによるアクセス」にチェックを入れます。 権限にはAdmin