
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
intee プログラミングゼミを経ての感想 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
intee プログラミングゼミを経ての感想 - Qiita
2022.01.11 2021年12月2日〜12月24日まで参加したゼミについての感想、今後の展望について [感想] ・と... 2022.01.11 2021年12月2日〜12月24日まで参加したゼミについての感想、今後の展望について [感想] ・とにかく学びが多い! 今回はRuby/Githubを使って開発したが、前回はPHP/htmlを使ってパスワード付きの掲示板を作った。 同じようなサービスを作る過程でも違う箇所が多く勉強になった 特に今回はRubyを立ち上げるところからのスタートだったので、より実践的に感じた command+Sでセーブなどショートカットも覚えた! ただカリキュラムに甘え、分からない専門用語が多いのでそこは勉強が必須 ・自走力がついた 初回の授業でパソコンが動かず、大きな遅れを取ったのでゼミ外で自主開発をしていた カリキュラムに記載されていない予想外のエラーが出ることが多かった 最初は絶望し先生方に相談するしかなかった →次第にエラー内容の見方も分かり、自分で解決を試みるようになった ありが