
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Rails]Gemを使ってモーダル作成 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Rails]Gemを使ってモーダル作成 - Qiita
<%= link_to food_path(food.id), method: :delete, data: { confirm: '本当に削除しますか?削除すると... <%= link_to food_path(food.id), method: :delete, data: { confirm: '本当に削除しますか?削除すると投稿の復元はできません', cancel: 'やめる', commit: '削除する'}, title: '削除確認' do %> <i class="fas fa-trash-alt"></i> <% end %> dataは{}、titleは{}には入れないようにそれぞれ注意ですね。 検索ボタン押したら検索フォームがブワッと出てくるような おしゃれなモーダルを作成する場合は、CSSとjQueryを使ったモーダルでいいと多いますが、 今回のような削除は、このGem使った方が、 え?ほんとに削除するの?感が出るので、私はこっちが好きです。 適材適所ってやつですかね。 難しいと思ったら思いの外簡単にできたので、覚えておきたいところ