
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Ajax]フォロー機能を非同期にした - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Ajax]フォロー機能を非同期にした - Qiita
はじめに 本記事では、フォロー機能を非同期通信にした方法を記述します。 以前にいいね機能について、... はじめに 本記事では、フォロー機能を非同期通信にした方法を記述します。 以前にいいね機能について、非同期通信にした記事も投稿しておりますので、 ご参照ください。 前提 フォロー機能が同期通信できているものとします。 コード 早速ですが、該当箇所のコードを記載します。 コントローラー showページにフォローボタンやフォロワーを確認できるボタンがあります。 後述のモデルに合わせてfollowingsや`followersメソッドを作成します。 また、usersとfollowersなどに分けている方もいらっしゃいましたが、 私は、followingsや`followersに分けた方がわかりやすいと思ったため、こうしています。 class UsersController < ApplicationController def show @user = User.find(params[:id])