
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[RSpec]いいね機能の単体テストについて - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[RSpec]いいね機能の単体テストについて - Qiita
はじめに 本記事では、いいね機能のテストについて記述します。 いいね機能のテストコードを書いており... はじめに 本記事では、いいね機能のテストについて記述します。 いいね機能のテストコードを書いておりました。 前提 いいね機能は導入済みです。 私が、実装しているいいね機能は、投稿した食べ物(food)をユーザーが(user)がいいねするものになっています。 コード 早速ですが、コードを記述します。 初めの方のsleep 0.2は必要ありません。 自宅のWi-Fiがとんでもないぐらい遅いので記述しています。一応記事を添付します。 require 'rails_helper' RSpec.describe Like, type: :model do before do user = FactoryBot.create(:user) food = FactoryBot.create(:food) @like = FactoryBot.build(:like, user_id: user.id,