
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【初心者】AWS Wavelengthを使ってみる #7 (Wavelength Zone間のSRT通信) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【初心者】AWS Wavelengthを使ってみる #7 (Wavelength Zone間のSRT通信) - Qiita
1. 目的 これまで、AWS Wavelengthの検証を行ってきたが、単一のWavelength Zone(以下、WL Zone)のみを... 1. 目的 これまで、AWS Wavelengthの検証を行ってきたが、単一のWavelength Zone(以下、WL Zone)のみを使用する構成がメインだった。 2022/6時点で、米国であれば10以上、日本にも2個(東京、大阪)のWL Zoneがあるため、複数のWL Zoneを使用するようなユースケースを想定した検証を実施する。 2. やったこと 想定するユースケース例 想定構成 東京のライブ会場から映像をWL Zone(Tokyo)に送信。 WL Zone(Tokyo)内の映像中継サーバで、映像をAWSの内部NWを経由してWL Zone(Osaka)へ送信。 東京のエンドユーザは、WL Zone(Tokyo)の映像中継サーバにアクセスして映像を受信。 大阪のエンドユーザは、WL Zone(Osaka)の映像中継サーバにアクセスして映像を受信。 メリット エンドユーザが最寄りのWL