
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Railsでコメント機能のajax化 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Railsでコメント機能のajax化 - Qiita
コメント機能のajax化 前回のajax化の記事にてどんなものかある程度理解したので、この記事ではお気に入... コメント機能のajax化 前回のajax化の記事にてどんなものかある程度理解したので、この記事ではお気に入りボタンの実装を例としてしたが、今回はコメント機能の投稿と削除のajax化の備忘録として記載。 手順 ①コントローラーの修正 ②remote: trueの追加やclass、idの指定 ③js.erbファイルの追加 ①コントローラーの修正 redirect先を削除 class CommentsController < ApplicationController def create comment = current_user.comments.build(comment_params) if comment.save redirect_to board_path(comment.board), success: t('defaults.message.created', item: C