
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
OpenCVで透過画像を扱う ~スプライトを舞わせる~ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
OpenCVで透過画像を扱う ~スプライトを舞わせる~ - Qiita
はじめに OpenCVで透過png画像を扱い、往年のホビーパソコンのスプライト的なことをやってみよう。 本格... はじめに OpenCVで透過png画像を扱い、往年のホビーパソコンのスプライト的なことをやってみよう。 本格的にスプライトを使ったゲームを作りたい人はpygameを使うとよい。私はOpenCVの勉強をしたいだけだ。 基本 RGBA要素について ここではいらすとやの「決めポーズを取る戦隊もののキャラクターたち(集合)」(を縮小したもの)を使う。背景は透過処理されている。 sentai.png RGBA画像を取り込むにはcv2.imread()でflags = cv2.IMREAD_UNCHANGEDと指定する。 実際はそんな呪文を覚える必要はなく、2番目の引数として-1を指定すればよい。引数を1にするもしくは省略するとRGBの3チャンネル画像として取り込まれる。 import cv2 filename = "sentai.png" img4 = cv2.imread(filename, -1