
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Goのwrap結局何がうれしいんや - Qiita
goのwrap結局何が嬉しいのか 先日go1.13から実装されたwrapについての記事を書いたのですが,自分で例と... goのwrap結局何が嬉しいのか 先日go1.13から実装されたwrapについての記事を書いたのですが,自分で例とかも書きながら、これって本当にうれしいんか?というか何が嬉しいんやろという疑問がありました。そこで、自分の社内の先輩に嬉しいところを聞いてみたところ、なぁぁぁぁるほどぉぉぉというお答えを頂けたので、自分なりにまとめて書いてみようと思います。 嬉しいところ 僕が前の記事でエラーをラップすると嬉しいこととして、下位の関数で発生したえらーを上位の関数にシンプルな形でエラーを返せるというような説明をしました。これは本当に嬉しいことでは無かったです。書きながら自分でも疑問だったのですが、結局unwrapするんだしwrapする必要あるのか?ということです。 本当に嬉しかった事としては、もし、下位の関数で定義したエラーを上位の関数に返してしまうと、上位の関数が下位の関数に依存してしまう事にな