
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ベイズ推定での解析(1)・・AとBのどちらが良いか - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ベイズ推定での解析(1)・・AとBのどちらが良いか - Qiita
ベイズ推論解析例題;:AとBのどちらが良いか Pythonで体験するベイズ推論より 「Pythonで体験するベ... ベイズ推論解析例題;:AとBのどちらが良いか Pythonで体験するベイズ推論より 「Pythonで体験するベイズ推論」 ベイズ推論でサイトAとサイトBのどちらが良いか?という問題です。 問題:サイトAの真のコンバージョンは? サイトAを見たユーザーが最終的に資料請求や購入など利益につながるアクション(これをコンバージョンという)につながる確率を$p_A$とする。 $N$人がサイトAを見てそのうち$n$人がコンバージョンにつながったとする。 そうすると、 と思うかもしれないが、それは違う。つまり、$p_A$と$n/N$が等しいかどうかわからないからである。観測された頻度と真の頻度には差があり、真の頻度は事象が発生する確率と解釈できる。つまり、サイトAを見たから、アクションにつながったかどうかはわからないからである。 例えば、サイコロを例にとると、サイコロを振って1が出る真の頻度は$1/6$