
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PaperclipからActiveStorageに移行した話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PaperclipからActiveStorageに移行した話 - Qiita
こんにちは。@mshibuyaです。 現在副業として株式会社ZENKIGENさんのお手伝いをしておりまして、Web面接... こんにちは。@mshibuyaです。 現在副業として株式会社ZENKIGENさんのお手伝いをしておりまして、Web面接サービスharutakaのRailsまわりの改善を担当しています。今回はそちらで行ったPaperclipからActiveStorageへの移行におけるあれこれの話をしたいと思います。 なおこの記事はRails Advent Calendar 2020の18日目のエントリーです。 動機 2018年4月リリースのRails 5.2でActiveStorageが登場し、ほどなくPaperclipのdeprecationが発表され早いもので2年以上が経ちました。Paperclipはこれ以上メンテされないわけなので、別の手段を検討していく必要があります。 harutakaにおいてもPaperclipを長く利用してきており、新たな手段への移行を模索し既に部分的にActiveStorag