
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Django】ログ出力機能について簡単にまとめる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Django】ログ出力機能について簡単にまとめる - Qiita
はじめに DjangoのLogging機能って初見だとよくわからない内容もありますよね。特に設定ファイル。 簡単... はじめに DjangoのLogging機能って初見だとよくわからない内容もありますよね。特に設定ファイル。 簡単・簡潔にまとめていきます。 本番環境想定の設定ファイル ログの設定ですが、自分で設定を行わない場合(settings.pyにLOGGINGの定義が無い場合)Djangoソース内に含まれているデフォルト設定が使用されます。 しかし、出力されるログがあまり見やすくないので自分で設定する場合がほとんどです。 以下、本番環境を想定した設定例です。settings.pyに以下内容を追記します。 LOGGING = { 'version': 1, 'disable_existing_loggers': False, # ログ出力フォーマットの設定 'formatters': { 'production': { 'format': '%(asctime)s [%(levelname)s] %(