
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コンパイラの作り方 Cで書かれたC言語コンパイラ(複数文字のローカル変数版)をC#で書き直してみる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コンパイラの作り方 Cで書かれたC言語コンパイラ(複数文字のローカル変数版)をC#で書き直してみる - Qiita
はじめに トランスコンパイラ試作品の内部設計に進行していますが、これがけっこう難航しておりまして、... はじめに トランスコンパイラ試作品の内部設計に進行していますが、これがけっこう難航しておりまして、こっちはあまり進捗がないまま記事の未投稿が続くのもなんですので、とりあえずコンパイラ作ったことないので、ネット上でよくヒットして前半部分は説明もたいへん詳しい低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門の前半部分をC#で書いてみていますの続きです。また、日本語ロジック記述言語 Re:Mindによるロジック仕様も引き続き併記しています。 この記事内容の作業目的 言語処理系の基礎知識、基礎技能として、トークンや抽象構文木、パーサーといった基礎概念の獲得。参考サイトの9ccの「ステップ10:複数文字のローカル変数」に相当します。9ccは後半にいくほど解釈可能範囲を広げるインクリメンタル実装のため、段階的に対応構文が増えていきます。 この記事内容の作業環境 Windows11 Pro 22H2 W